HOME お役立ちコラム 終活の断捨離でモノを整理する方法とコツを紹介
お役立ちコラム
生前整理 公開日: 更新日:

終活の断捨離でモノを整理する方法とコツを紹介

終活の断捨離

終活には様々なやるべきことがあります。その中でも重要なのが断捨離です。断捨離をすることで、残された家族の負担を減らすことができます。
そこで本記事では就活の一環として断捨離を行うコツ(ポイント)・メリットとデメリット・方法・注意点を紹介していきます。
「終活の断捨離をスムーズに進めたい」「終活の断捨離で後悔したくない」という方は参考にしてください。

終活とは?生前整理との違い

終活と生前整理との違い

終活と生前整理の違いは目的にあります。終活の目的は「人生の終わりをより良く迎えること」を目的とします。一方で生前生理の目的は「残りの人生をより良く過ごすこと」です。生前整理を行い、身の回りのモノを整理整頓することで、心が穏やかになります。またそれまで共に生きてきた周りの家族に対する一つの気遣いにもなるでしょう。

しかし生前整理は終活の一環として行われることが多いです。人生の終わりをより良く迎えるためには、残りの人生をより良く過ごすのが重要だからです。終活と生前整理を切り離して考える必要はありません。

終活の断捨離で部屋を片付ける3つのポイント

終活の断捨離で部屋を片付ける3つのポイント

終活の断捨離で部屋を片付ける際の3つのポイントをご紹介していきます。

  1. 若いうちに始める
  2. 家具は大きさが適切なのか検討する
  3. 子供や業者に頼るのも有効

若いうちに始める

若いうちに始める

終活の断捨離で部屋を片付けるのであれば、若いうち始めることをおすすめします。一般的な断捨離と比べても、終活における断捨離は荷物の量が多くなる傾向があります。さらに思い入れのある品もあれば、何を断捨離して何を残すべきか判断するのも一苦労です。

さらに家具などの大きいモノを、年齢を重ねて体力がなくなってから捨てるのは難しいでしょう。怪我をしてしまう可能性もあります。そのため時間も体力的余裕もある定年退職直後に始めるのがおすすめです。

家具は大きさが適切なのか検討する

家具は大きさが適切なのか検討する

家具などは大きさが現在の生活状況と合っているのかを確認し、合っていなければ、処分を検討しましょう。

現在終活を行っている方の多くは、子供が一人っ子ではないため、家にある家具が大きい傾向があります。しかし子供が巣立った今、大きい器具は必ずしも必要ないでしょう。不必要な家具を取っておいてしまうと、遺品整理の際に子供たちが苦労をする可能性があります。

子供や業者に頼るのも有効

子供や業者に頼るのも有効

早めに終活を始められれば、自身でも断捨離ができたかもしれませんが、既に体力的に難しいという方も多いでしょう。そんな方は子供や業者に頼るのも有効です。

子供には頼みにくいと感じる方もいるかもしれません。しかし自分で断捨離を行うのが難しい以上、いずれ子供にモノの処分を任せることになります。亡くなった後の忙しい時に遺品整理で荷物が大量に残っているよりも、早めに断捨離の手伝いをお願いされた方が、場合によっては子供にとっても手間が小さいです。

子供が遠方に住んでいる、仕事で多忙といった理由で手伝ってもらうのが難しい場合には、業者に頼むのもよいでしょう。業者に依頼すれば費用がかかりますが、短期間で断捨離することが可能です。

ここを見れば納得!終活で断捨離のメリット・デメリット

終活で断捨離のメリット・デメリット

終活で断捨離を行うメリットとデメリットを解説していきます。

終活で断捨離を行うメリット

終活で断捨離を行うメリットを紹介します。

  1. 残された家族の負担が減る
  2. 怪我などの予防になる
  3. 心機一転できる
残された家族の負担が減る

残された家族の負担が減る

終活で断捨離を行うことで、残された家族の負担が減る効果が期待できます。故人の死後、必ず行う必要があるのが遺品整理です。故人が使用していた衣類・家具家電・食器類・家具や、通帳・印鑑・生命保険の証書・持家の権利書など財産整理に必要なモノまで探し出す必要があります。

終活で断捨離を行っていない場合には沢山のモノの中から必要な書類を見つけ、不要なものを処分する必要があります。普段であればそれほど負担にならなかったとしても、故人の死で心身ともに疲労している遺族にとって大きな負担になるでしょう。さらに残された家族が専門業者を呼ぶ場合、金銭負担も発生します。

しかし終活断捨離をしておけば、必要最低限のモノだけが残っている状態のため、遺族はスムーズに手続きが可能です。また不要なモノが少ないため、処分をするうえで時間や金銭的負担もかかりません。

怪我などの予防になる

怪我などの予防になる

不要なモノが多いことによって発生する怪我などの予防が可能です。人もよりますが、片付けられずにゴミ屋敷と呼ばれるような状態になってしまうこともあります。特に高齢になると物が増える一方で片付ける気力や体力がなくなってしまう方が少なくありません。

不必要なモノが増えて、ゴミ屋敷のようになってしまうと床にモノが溢れて転倒したり、積み重なった荷物が雪崩のように落ちてきたり怪我につながることもあります。高齢での骨折は寝たきりになるケースも多いです。終活で断捨離を行って不用品を処分し、リスクを減らしましょう。

心機一転できる

心機一転できる

断捨離することで、心機一転し新しいことに挑戦する気持ちになる効果が期待できます。終活をする中で今の人生を見つめ、その中でこれからやりたいことややり残したことを発見したという人は多いでしょう。

しかし終活を始める年齢になると、今まで経験していない新しいことを始めることに抵抗を感じてしまう方が少なくありません。その結果、やりたいことややり残したことが見つかったのにできないという可能性もあります。

しかし断捨離で身の回りを整理することで、心や家事などの生活に余裕が持てるようになるだけでなく、心機一転し新しいことに挑戦する気力が湧くことが多いです。人生に後悔を残さないためにも、就活の断捨離は役立ちます。

終活で断捨離を行うデメリット

終活で断捨離を行うデメリットを紹介します。

  1. 家族とトラブルになる
  2. 必要なモノを捨ててしまう可能性がある
  3. 労力・費用がかかる
家族とトラブルになる

家族とトラブルになる

断捨離を行おうとすると家族とトラブルになるケースがあります。早めに終活で断捨離を始める場合には、子供は既に巣立っており、家にいなくても配偶者がいるケースが多いでしょう。自分のモノだけを捨てるのであれば、トラブルになりません。

しかし自分のモノだけを捨てても、十分な断捨離はできません。そのため本格的に断捨離を行うのであれば、家族のモノをある程度捨てる必要があります。勝手に捨てればもちろん、捨てようと提案するだけでもトラブルになることがあるため注意が必要です。

年齢を重ねることで価値観やライフスタイルが固定化されるため、変化に拒否反応を示すようになる傾向があります。人生の終わりをより良く迎えるための終活で、家族とトラブルになってしまえば、本末転倒です。

必要なモノを捨ててしまう可能性がある

必要なモノを捨ててしまう可能性がある

終活で断捨離を行うために不必要なモノを処分していくうちに、必要なモノを捨ててしまう可能性があります。また今は必要ないモノが後々になって必要になることもあるでしょう。

収入があれば、再度新しいモノを購入すれば済みます。しかし定年退職後の年金生活を送っている状況では、大きな負担に感じる可能性もあるでしょう。

ただ高額なモノを捨てなければ、経済的な不安がある家庭でなければ、再度購入時の金銭負担よりも、終活の断捨離で得られるメリットの方が大きいです。

また終活を早めに始めて、急がずに必要なモノと必要でないモノを正確に判断することで、必要なモノを捨ててしまう可能性を低くできます。

必要なモノを捨ててしまう可能性があるというデメリットを認識しておくのは重要ですが、過度に恐れる必要はないでしょう。

労力・費用がかかる
労力・費用がかかる

断捨離を行いたいと思っている方は少なくありません。それでも実行に移せない方が多いのは断捨離には労力と費用がかかるからです。運動でも勉強でも良いことをするのには労力がかかります。

終活の断捨離が負担に感じる方は次の3つの対策を取りましょう。

  1. 早めに始めて、気が向いたときにコツコツ作業する
  2. 部分的に業者に依頼する
  3. 全て業者に依頼する

また業者に断捨離を依頼しなくても、ゴミ処理費用や不用品回収費用といった費用がかかります。

なお断捨離を遺品整理業者に依頼する方は悪徳業者に依頼しないように注意しましょう。遺品整理士認定協会の理事長・木村榮治氏は遺品整理業者の5〜6%は悪徳業者であると指摘しています。

悪徳業者に依頼してしまうと、高額請求の被害にあう可能性があります。また遺品整理業者の中には処分するモノの中に価値が高いモノがあれば、買取を行う業者もあります。しかし悪徳業者は価値のあるモノを買い叩くことがあるため、注意が必要です。

終活で断捨離を行う方法と手順

終活で断捨離を行う方法と手順

終活で断捨離を行う方法と手順を説明していきます。

手順1 計画書の作成
手順2 よく使用する部屋(スペース)から取り掛かる
手順3 実際にモノを選別する
手順4 残すモノはリスト化・形見分けを決定する

手順1:計画書の作成

計画書の作成

終活断捨離を行う年齢の方は荷物が多いのが特徴です。無計画に行うと行き詰まってしまう可能性が高いでしょう。そのためまずはどのように断捨離を行うのか、エンディングノートの作成などと同時に、断捨離の計画書を作成することをおすすめします。

また計画書と同時に不用品と判断し、処分するかを決定する基準となるチェックリストを作成しておくと、断捨離がスムーズに進むでしょう。

  1. いつも使っているモノか
  2. 他のモノで代用できないか
  3. なんとなく持っているモノではないか
  4. 万が一のためにモノを持っているのか
  5. 収納スペースを確保できるか
  6. 修理して使おうと思っているものの、長期間修理していないものではないか
  7. 今の自分に必要なものか

手順2:よく使用する部屋(スペース)から取り掛かる

よく使用する部屋(スペース)から取り掛かる

断捨離はキッチンやお風呂場、居間など、よく使用する部屋から取り掛かりましょう。よく使用する部屋の断捨離を行うと、断捨離によってモノが減り、生活が便利になるといった成果がよく見えます。

人は成果が見えないものに対して継続的に努力するのは難しいです。

押し入れなど、普段使わない部屋やスペースから始める方は多いですが、なかなか成果が見えず(実感しづらく)、断捨離に対するモチベーションが減ってしまうことがあります。

成果が見えやすく、簡単に断捨離ができる部屋(スペース)から断捨離は行いましょう。

手順3:実際にモノを選別する

実際にモノを選別する

実際に不要なモノと必要なモノを選別していきます。必要なモノを入れるカゴと不要なモノを入れるカゴ、保留のモノを入れるカゴ(保管ボックス)を用意して、それぞれ入れていくと便利でしょう。なお捨てるのが苦手な方は、不要なモノから取り掛かると、次第に捨てることに慣れます。

保留のモノを入れるかごに入れたモノは後で必ず再検討するように注意しましょう。たとえば保留のカゴに入れたまま2ヶ月間使わないモノは処分し、2ヶ月以内に使うことになったモノは保管しておくといったルールを決めておくのもおすすめです。

手順4:残すモノはリスト化・形見分けを決定する

残すモノはリスト化・形見分けを決定する

残すモノのうち価値の高いモノや、特に思い入れがある品についてはリスト化しましょう。そして特に金銭的価値の高いモノは死後の形見分けを決めておくと、大きな揉め事に発展する確率が低くなります。なお余裕がある方は、弁護士に相談しておくと安心です。

終活で断捨離を行う際の注意点(心の準備など)

終活で断捨離を行う際の注意点

終活で断捨離を行う際の注意点を解説していきます。

  1. 断捨離をやり過ぎない
  2. 残される側の立場で断捨離を進める

断捨離をやり過ぎない

断捨離をやり過ぎない

断捨離をする際には、ある程度の思い切りも重要です。「もしかしたら必要になるかも」と思ったモノを残した結果、モノが全然減らないといったことは珍しくありません。しかし気合を入れて断捨離を行った結果、必要なモノまで捨ててしまうことは多いです。

特に山積みの資料や書類を間違って処分してしまうことがありますが、不動産や金融関係の書類は処分してしまうと再発行が難しいケースもあります。これらの書類は遺産相続の際などに必要になるため、断捨離を行う際には1枚ずつ確認して、必要な書類を処分してしまわないように注意しましょう。

なお保管ボックスを用意して、迷ったモノや判断が難しいものモノは一定期間保管し、少し時間をかけて今後の生活で必要かを考える方法も有効です。

残される側の立場で断捨離を進める

残された家族を考える

残された遺品は最終的には遺族が管理することになります。そのことをよく理解して、残される側の立場にも立って行いましょう。

たとえば処分に困るモノや思い入れがあるモノを全て保管しておくと、遺族の負担が大きくなります。特に思い入れがあるモノの場合には、本人が断捨離をする時よりも遺族の方が「捨ててしまって良いのか」を判断できずに困ることになるでしょう。できる限りモノを減らしておくことが残される側のためです。

しかし一方で本人にとっては不要でも家族にとっては残しておきたいモノや形見として保管しておきたいモノがある可能性もあります。そういったモノを捨ててしまえば、遺族は悲しむかもしれません。

残される側の立場に立って断捨離を進めましょう。

一人で終活や断捨離は大変?!早期解決ならプロの業者へ依頼を

早期解決ならプロの業者へ依頼を

終活断捨離では、沢山のモノを処分しなければならないため、気力と体力が必要不可欠です。不用品をゴミとして捨てるだけでなく、リサイクルショップに売るとなれば、手間はさらに増えます。一人で終活断捨離を行うのが難しい方にはプロの業者への依頼をおすすめします。

遺品整理業者は不用品処理や片付けのプロです。大量の不用品を簡単に処分してもらえ、運搬の必要もないため手間も時間もかかりません。もちろん作業費用の負担はかかりますが、数ヶ月に渡って手間をかけて断捨離を行うよりも、プロの業者に任せて一気に綺麗にしてもらい、快適に過ごしたいと考え、依頼をする方が多いです。

終活の断捨離でお困りなら鶴の恩返しへ

終活の断捨離でお困りなら鶴の恩返しへ

終活の断捨離でお困りの方は鶴の恩返しへご相談ください。弊社は関東・中部地方に対応しております。

ご相談が0円なのはもちろん、出張費用やお見積もり費用もいただいておりません。さらに業界最安保証をしており、最短即日対応可能です。またお見積もりの追加料金が発生しない明朗会計のため、お客様満足度97%の評価をいただいております。

なお下記の費用は全てコミコミです。

  1. 遺品の仕分け
  2. 遺品買取
  3. 不用品の回収
  4. 搬出の際の養生
  5. 遺品の梱包
  6. 簡単清掃
  7. 室内の清掃

これだけサービスが充実しながら弊社が料金を抑えられているのは、次の3つの理由からです。

  1. 効率を徹底している
  2. 広告宣伝費をほとんどかけていない
  3. 不用品のリサイクルで利益を確保

関東・中部地方でお得かつスピーディーに終活で断捨離を行いたい方は鶴の恩返しにご相談ください。

鶴の恩返しの対応エリア

鶴の恩返しの対応エリア

鶴の恩返しでは東京都を中心に関東圏の幅広いエリアでスピーディーな対応をいたします。交通費や車両費なども一切不要です。また、以下のエリア外のお客さまでも柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア一覧

※順次エリア拡大中です!一部対応できない地域もあるため事前にご相談ください。