遺品整理にぴったりの時期はいつ?おすすめの時期や整理方法を徹底解説
家族が亡くなり、遺品整理をすることは、一生でもあまり多くありません。だからこそ、「遺品整理の時期はいつ?」と悩んでしまいますよね。今回は、遺品整理のおすすめの時期や生前整理との違い、具体的な整理方法について解説します。
この記事の目次
- そもそも遺品整理とは?
- 遺品整理をする意味は?
- 遺品は自由に処分してもいいの?
- 教えて!遺品整理と生前整理との違いとは?
- ここを見れば解決!最適な遺品整理の時期4選
- 49日が済んだら
- 葬儀や告別式の翌日
- 諸手続きの完了後
- 相続税が発生する前など
- 遺品整理のおすすめの時期
- 遺品整理前の注意点
- 相続や手続きに必要な書類を探す
- 遺言書やエンディングノートを探す
- 遺族全員の合意を取る
- 相続放棄の際の注意点
- 遺品整理は計画を立てて行う
- 遺品整理を早めに行わないといけない本当の理由
- 賃貸の場合、家賃が余分に発生してしまう
- 火災や不法侵入のリスクがある
- 遺品の資産価値が下がる可能性がある
- 形見分け・遺品供養はいつ行うべき?四十九日は関係ある?
- 形見分け
- 遺品供養
- 遺品整理は自分で?業者に依頼?
- 遺品整理業者に依頼する4つのメリット
- 遺品整理業者に依頼する2つのデメリット
- 遺品整理業者に依頼する場合の料金相場(作業費用)
- 一般的な相場
- 【遺品整理・生前整理のプロ】鶴の恩返しの料金表
- 失敗しない遺品整理業者の選び方
- 遺品整理や生前整理はプロの業者にお任せを!
そもそも遺品整理とは?
遺品整理とは、故人が使っていたモノや財産、その他ゆかりの品々を処分・整理することを指します。もちろん荷物を全て処分するのではありません。故人が大切にしていたものや、形見になるものは手元に残し、不用品は処分するなど、区別をつけて行う必要があります。
ものが多い場合は、数日かかることも多く、体力も必要です。ここでは、遺品整理をするにあたり知っておきたい点や注意したい事がらを知っておきましょう。
遺品整理をする意味は?
遺品をそのままにしておくと、目に入る度に心が重くなることもあるでしょう。遺品整理は、故人の死に向き合うためにも大切な作業なのです。
遺品整理中は様々なことを思い出し、悲しい気持ちになるかもしれません。しかし故人の私物を丁寧に仕分けていく作業は、気持ちの整理にも繋がります。
遺品は自由に処分してもいいの?
基本的に遺族が判断して扱ってかまいません。ただし財産に関わるものは手続きが必要になることもあるので注意しましょう。
現金はもちろん、キャッシュカードや通帳・各種身分証・保険証券・株などは取り扱いに注意が必要です。大切なものや形見を分けたら、残りは各自治体のルールに従って処分して問題ありません。
教えて!遺品整理と生前整理との違いとは?
よく遺品整理とは別に「生前整理」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。それぞれ進め方は同じですが、遺品を「本人が整理するのか」、「遺族が整理するのか」という違いがあります。
遺品整理は、遺族が荷物の整理・処分を行います。必要なものと不要なものの判断は、遺族に委ねることになるのです。もし故人と遺族が一緒に暮らしていた場合は、すぐにできますが、問題は遠く離れて暮らしていた場合。残された遺族が集まって、荷物の取り扱い方を話し合いながら進めなければなりません。
財産だけでなく、故人が日常的に使っていた食器や服も整理するため、膨大な作業となることも多いです。
生前整理は、荷物の整理を生きているうちに自分で処分や整理をすることをいいます。家の中にある荷物は、全てが必ず必要なものではありません。
自分の残された人生を考えつつ、いるものといらないものを仕分けていきます。それにより、気持ちがスッキリするだけでなく、自分が死んだあとの遺族の負担を減らすことも可能です。
ただし捨て過ぎには注意しましょう。あくまでも、不用品を減らすところから始めるのが無難です。終活の一環として始める人もいますが、なるべく気力や体力のあるうちにやっておくのがおすすめです。
ここを見れば解決!最適な遺品整理の時期4選
遺品整理は具体的に「いつまで」といった法的決まりなどありません。中には故人との思い出を大切にするため、何年もそのまま置いておく人もいます。そのため基本的には、気持ちの整理がついてからでOKです。ここでは「一般的な」遺品整理のタイミングについてご紹介します。
49日が済んだら
仏教では、死後7日ごとに死者を弔い、法要を行います。その後は35日、もしくは49日をもって忌明けの法要とするのが一般的です。死者の魂は、49日間、この世を彷徨い、その後、旅立っていきます。
そのため49日を目安に遺品整理を行う人が比較的多いといわれています。また親族が多く集まるタイミングであるため、遺品整理についての話し合いもしやすいでしょう。
葬儀や告別式の翌日
故人が賃貸住宅に住んでいた場合、荷物をなるべく早く引き払う必要が出てきます。そのため葬儀や告別式が一通り完了し、少し落ち着いたタイミングで行う人もいます。
特に家族がバラバラに住んでいる場合、葬儀のタイミングで集まることも多く、その流れで遺品整理作業に入りやすいのも理由です。
諸手続きの完了後
家族が亡くなった場合、様々な手続きが必要です。例えば死亡届や電気・ガス・水道などのライフラインの手続きから保険関係がそれにあたります。それらの手続きがひと段落した後に、ゆっくりと遺品整理に入るのもよいでしょう。
相続税が発生する前など
故人を偲ぶための遺品整理は、本来であればゆっくりやるのがベストです。しかし遺産相続がある場合、相続税の申告や納税などの期限を忘れてはいけません。遺された遺産が非課税分を超えていた場合、親族が集まって遺産分割協議をする必要があります。
相続の申告書の提出期限も亡くなってから(もしくは相続発生に気付いてから)10ヶ月と定められていることに注意しましょう。相続税を把握するために、財産の把握は必要不可欠です。
また遺産を放棄する場合にも、3ヶ月というリミットがあります。
遺産相続は複雑な手続きです。余裕をもつためにも、遺品整理を早めに済ませるのがおすすめです。
遺品整理のおすすめの時期
遺品整理には、特にいつまでといった決まりはありません。そのため家族の心の整理がついてからでも問題はないのです。
落ち着く前に無理に行うと、冷静な判断ができなくなり、心が入り乱れてしまって、なかなかスムーズに進みません。
しかし、故人の荷物をずっとそのままにしておくわけにはいきませんよね。
遺品整理は時間が空くほど面倒になったり、ついつい後回しにしてしまいがち。また遺品に価値のあるものが混じっている場合、放置することで痛みやダメージの原因になってしまいます。
そのため、いつまでに遺品整理を始めるか?をおおまかに考えておくとよいでしょう。目安となる時期をイメージしておくことで、気持ちも落ち着いてくるでしょう。
遺品整理前の注意点
実際に遺品整理をしようと思っても、初めてだと分からないことも多いのではないでしょうか。ここでは遺品整理を始める前にチェックしたいポイントについて解説します。
相続や手続きに必要な書類を探す
遺品が多くて何から手をつけてよいか迷ったら、まずは相続手続きに必要な書類を探してみましょう。主な必要書類は以下の通りです。
- 印鑑
- 通帳
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 保険証券
- 自動車検査証
- 健康保険証
- 株券
- 不動産の権利書や登記簿など
- 貴金属や骨董品、美術品
- 現金
財産を把握するためにも、通帳やキャッシュカードは全て探してみましょう。隠し場所によっては、思わぬ場所から発見されることもあります。
また相続財産よりも借金が多い場合、相続放棄も考えなければなりません。遺品整理の際には、故人の借金状況がわかりそうな書類も探してみましょう。
遺言書やエンディングノートを探す
遺言書やエンディングノートは、故人の意思や希望が記された大切なものです。特に遺言には財産の分け方や家族への感謝の気持ちが書かれていることがあります。
遺産を分けてしまった後に遺言書が出てきた場合、親族間のトラブルに発展しかねません。自筆の物は自室に保管されている可能性があるほか、公正証書遺言として公証人役場にある可能性もあります。
故人との関係がわかる書類を、最寄りの公証役場に持参すると調べてもらえるでしょう。
遺族全員の合意を取る
遺品整理をする際には、遺族全員の同意を得る必要があります。遺品整理のトラブルとして一番多いのが、大切な遺品を親族や知人が勝手に処分してしまうことです。
もし勝手に遺品を売却などした場合、最悪の場合窃盗の罪に問われるケースもあります。そのため、なるべく「同意書」を作成し、サインしてもらったうえで行うのが安心でしょう。捨てるものと残すものについて、親族全員が把握している状態が理想です。
相続放棄の際の注意点
民法上では「相続財産の全部または一部を処分した時」は相続の意思があるとみなされます。そのため、遺品整理のつもりであっても、財産に手をつけてしまうと相続放棄ができなくなるのです。相続放棄を考えているのであれば、一旦遺品には手を付けずに置いておくのが無難でしょう。
トラブルを防ぐためにも、親族全員で話し合い、弁護士や司法書士などの専門家に相談するのがおすすめです。
遺品整理は計画を立てて行う
故人が高齢者であった場合は、「もったいない」という気持ちから、たくさんの荷物が残されていることがあります。部屋にびっしりと荷物が詰め込まれていると、親族としても気がめいってしまいますよね。
ただでさえ、故人が亡くなった後は、葬式や告別式、その他様々な手続きで疲れている頃です。無理をせず、計画的に少しづつ進めていくのがよいでしょう。もし「体力的に遺品整理ができない」「時間がない」という状況であれば、専門の遺品整理業者に任せる方法もあります。
遺品整理を早めに行わないといけない本当の理由
ついつい後回しにしがちな遺品整理。しかし故人の荷物を長期間放置することにはデメリットもあります。ここでは、遺品整理をお早めに行うべき理由について見ていきましょう。
賃貸の場合、家賃が余分に発生してしまう
故人が賃貸マンションやアパートに住んでいた場合、荷物を置いておくと、その分家賃が発生します。また原状回復もしなければなりません。
荷物を整理して終わりではなく、故人が設置したエアコンやトイレのウォシュレットなどがある場合、元に戻さなければならないのです。
誰も住んでいない部屋はダメージが進んでしまいます。もし荷物をすぐに片付けられない場合は、ひとまずトランクルームやレンタルスペースなどに移してしまうのもおすすめ。余分な費用を発生させないためにも、なるべく早く片付けましょう。
火災や不法侵入のリスクがある
故人が住んでいた空き家などを放置しておくと、放火のターゲットにされる可能性もあります。また浮浪者などが入り込み、住み着いてしまう可能性も。
さらに空き家を放置し自治体から「特定空家」に指定された場合、解体費用が発生するため、固定資産税が今までの6倍になります。特に一軒家の場合は、家屋の処分も含め、遺品整理は早めにしたほうが安心です。
遺品の資産価値が下がる可能性がある
故人の遺産に資産価値のあるものが含まれる場合、時間の経過とともにどんどん価値はなくなっていきます。例えば美術品は、保存状態が悪いとひび割れや乾燥が始まり、骨董品は破損する可能性も。遺品は財産です。少しでも価値があるうちに整理してしまうのが一番お得と考えられます。
形見分け・遺品供養はいつ行うべき?四十九日は関係ある?
遺品整理をしていると、形見分けや遺品供養をどうすれば?と悩むこともあるでしょう。形見分けをすることで、故人を忘れずにいてもらえるメリットもあります。
また捨てにくいものは遺品供養をすることで清々しい気持ちで手放せることも。ここでは形見分けや遺品供養を行うタイミングを知っておきましょう。
形見分け
形見分けは親族や故人と親交の深かった友人・知人などに遺品を贈ることです。一般的には亡くなってから30日~45日後に行います。
49日の忌明けが近づいたら、故人の愛用品を整理し、忌明け後に親族や友人に形見分けしましょう。しかし49日後に行うのは、仏式の場合です。キリスト教では死後30日後、神式では死後50日後に形見分けを行うなど、宗派によって若干異なります。
遺品供養
故人の荷物を整理していると、お守りや写真・宗教関連のものなど、捨てにくい遺品が出てくることがあります。「いらないけど、捨てるには忍びない」と思った時に行うのが、遺品供養です。遺品供養は遺品整理と同時に行うパターンが多くあります。特に49日明けと決まっているわけではありません。
遺品供養にはいくつか方法がありますが、一番簡単なのが、お寺に持ち込む方法です。持ち込みや郵送などで供養したい品物を預け、他のものと一緒にお焚き上げしてもらう方法がよいでしょう。
遺品整理は自分で?業者に依頼?
遺品整理は自分で行うことも可能です。しかし「親族が遠くに住んでいて集まれない」「忙しくて時間が取れない」といった事情もあるのではないでしょうか。そんな時は、遺品整理の専門業者を選ぶ方法もあります。
しかし「自分でやるのとどのが違うの?」「料金が高いのでは?」と不安もありますよね。ここでは遺品整理業者に依頼するメリットやデメリットについて解説します。
遺品整理業者に依頼する4つのメリット
遺品整理業者に依頼するメリットは大きく分けて4つあります。順番に見ていきましょう。
メリット① | 遺品整理に時間がかからない |
---|---|
メリット② | 遺品整理だけでなく、引取や掃除までしてくれる |
メリット③ | 家族・親族の負担が減る |
メリット④ | 価値のあるものを見抜いてくれる |
メリット①|遺品整理に時間がかからない
自分で遺品整理をする場合、「どこから手をつけていいのかわからない」といったこともあるでしょう。遺品整理を業者は経験が豊富なので、スムーズにテキパキと進めてくれます。
メリット②|遺品整理だけでなく、引取や掃除までしてくれる
遺品整理をしても、不用品の処分や部屋の掃除など、やるべきことはたくさんあります。遺品整理業者であれば、整理~片付けまで一括で依頼することも可能です。
メリット③|家族・親族の負担が減る
家族で遺品整理をしようと思ったら、体力的にも精神的にも大変なことも多いです。遺品整理業者に依頼すれば、無理なく片付けが可能です。
メリット④|価値のあるものを見抜いてくれる
遺品整理業者には、美術品や骨董品の知識に長けたスタッフがいることも。美術品や骨董品の価値は知識がないと、なかなかわかりません。プロに任せることで、思わぬお宝が発見されることもあります。
遺品整理業者に依頼する2つのデメリット
デメリット①|費用がかかる
専門業者に依頼するのですから、費用がかかります。遺品整理業者によって、作業費用は異なるので、数社を比較したうえで選ぶのがおすすめです。
デメリット②|部屋の広さ・物の数によっては高額になる恐れがある
部屋の広さや片づける量によって費用が異なります。しかし業者によっては、遺品買取を組み合わせることで格安になることも!
遺品整理業者に依頼する場合の料金相場(作業費用)
遺品整理業者に依頼する場合、一番気になるのが費用ではないでしょうか。ここでは部屋ごとの一般的な相場をご紹介します。参考にしてください。
一般的な相場
間取り | 作業人数 | 費用 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1K | 1名~ | 30,000円~ | 2時間程度 |
1DK | 1名~ | 55,000円~ | 3時間程度 |
1LDK | 1名~ | 70,000円~ | 5時間程度 |
2DK | 2名~ | 100,000円~ | 6時間程度 |
2LDK | 2名~ | 120,000円~ | 7時間程度 |
3DK | 3名~ | 140,000円~ | 10時間程度 |
3LDK | 3名~ | 150,000円~ | 12時間程度 |
4DK | 3名~ | 170,000円~ | 13時間程度 |
4LDK | 3名~ | 190,000円~ | 14時間程度 |
【遺品整理・生前整理のプロ】鶴の恩返しの料金表
間取り | 作業人数 | 費用 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1K | 1名~ | 22,000円~ | 1~2時間程度 |
1DK | 1名~ | 52,000円~ | 2~3時間程度 |
1LDK | 1名~ | 67,000円~ | 2~3時間程度 |
2DK | 2名~ | 97,000円~ | 2~4時間程度 |
2LDK | 2名~ | 117,000円~ | 3~5時間程度 |
3DK | 3名~ | 137,000円~ | 4~6時間程度 |
3LDK | 3名~ | 147,000円~ | 4~6時間程度 |
4DK | 3名~ | 167,000円~ | 6~7時間程度 |
4LDK | 3名~ | 187,000円~ | 7~8時間程度 |
いかがでしたでしょうか。相場はあくまでも目安です。作業時間は作業人数やスタッフの力量により変動します。また部屋の間取りや状態により増減しますので、まずはお見積りしてみましょう。
また鶴の恩返しでは、遺品整理・生前整理、遺品買取や不用品買取とそれぞれ経験と実績豊富なスタッフが多数在籍しているため、業界最安値でスピーディーに最短即日対応が可能です。
失敗しない遺品整理業者の選び方
ただでさえ葬式や告別式と出費の多い時期です。できれば遺品整理にかかる費用は、抑えたいと考えるのが本音ではないでしょうか。しかし専門業者に依頼するため、どうしてもそれなりのお金がかかってしまいます。
もし「少しでも遺品整理の費用を抑えたい」と思ったら、遺品整理と一緒に「遺品買取」のサービスを行っている業者を選ぶのがおすすめです。
一般的な遺品整理業者の中には、遺品を回収・処分して終わり、というところも少なくありません。
遺品買取を同時に行っている業者なら、遺品を買い取ってくれ、そのまま遺品整理の費用に充てることができます。そのため費用を相殺し、リーズナブルに遺品整理をすることも可能です。
遺品整理業者はたくさんありますが、それぞれの会社に強みがあります。業者の特徴を調べつつ選ぶのがよいでしょう。
遺品整理や生前整理はプロの業者にお任せを!
突然大切な家族を亡くした中で、訪れる遺品整理の問題。進め方が分からず戸惑ってしまうことも多いでしょう。また適当にモノを処分してしまうと、せっかくの価値あるお品物を見落としてしまうかもしれません。
「遺品整理をスムーズに行いたい」「価値のあるものを捨てたくない」、そう思ったら、鶴の恩返しにご相談ください。
鶴の恩返しなら、遺品の仕分けや処分・室内の清掃まで、全てプラン内に含んだ明瞭会計。事前にしっかりと見積もりをお出ししたうえで作業を行うため、追加料金は一切ありません。
また鶴の恩返しには他にはない、「遺品買取」という強みがあります。当社では古物商20年以上、買取実績15万件以上の腕利きの鑑定士が在籍しています。そのため、遺品整理の際に出てきた価値のあるお品物を幅広いジャンルで買取が可能。
鶴の恩返しは、故人様と家族様の思い出に寄り添い、温かみのある対応をさせていただきます。気軽に相談してほしいから、相談や見積・出張費・追加費用は全て0円!
遺品整理だけでなく、生前整理のご相談も受付中。お気軽にお問い合わせください。